先日のカップボード工事の続きで
今日はトイレの手洗い工事の様子をお伝えいたします
新築時には ↓ このように配管むき出しでお引き渡しさせていただき
あれから約半年が経過しました

中村大工さんが手洗いカウンターを取り付けます

取り付いた様子がコチラ ↓
リクシルのショールームにあるまんまです
カッコイイ!

その後はカガミの取り付け!

W1400もある大きな鏡がとてもスタイリッシュです
ようやくI様の理想のトイレが完成しました~(*^_^*)

先日のカップボード工事の続きで
今日はトイレの手洗い工事の様子をお伝えいたします
新築時には ↓ このように配管むき出しでお引き渡しさせていただき
あれから約半年が経過しました

中村大工さんが手洗いカウンターを取り付けます

取り付いた様子がコチラ ↓
リクシルのショールームにあるまんまです
カッコイイ!

その後はカガミの取り付け!

W1400もある大きな鏡がとてもスタイリッシュです
ようやくI様の理想のトイレが完成しました~(*^_^*)

みなさん こんにちわ~(*^_^*)
今年の1月にお引き渡しをさせていただいた
麻生区のI様邸にて
カップボードの取り付け工事をしました

この日は
西井社長、平賀さん、
中村大工さん、電気の中山さん、タカラの営業・篠原さん
タカラの職人さんと大勢でI様邸に!

当初計画していたカップボードプランが変更になったために
まずはコンセントの移動から。

みんなに注目されて中山さんやりにくそう(笑)
その後はキャビネットを搬入・取り付け
ここでも西井社長の厳しい眼差しが・・・・・・(苦笑)

順調に工事は進み・・・・・

キャビネットの取り付けがほぼ終わりました
ワイドが2.7メートルあるキッチンなので大きいですね
ちなみにキッチンは特注で3メートルあります
タカラの営業さんも驚いてました

キャビネット取り付けが終わると
人工大理石の天板を取り付けです。

これも2.7メートルあるから慎重に・・・・慎重に。

天板は無事に取り付きました
ここで皆さんにメンテナンスのアドバイスです
キッチンのレール部分ですが使用していると
隣のキャビネットと高さが揃わなくなってくることがあります

そんな時は
キャビネットを引いた横に
なにやらカバーが・・・・

カバーを外すと
ダイアルがあります

このダイアルを回すと
キャビネットの調整ができます
この日、職人さんに教えていただきました
ありがとうございました
タカラを採用しているお施主様の皆さまはキャビネットがずれてきたら
この方法で調整してみてくださいね
みなさん こんにちわ~(*^_^*)
先日、着工に向けてN様と打ち合わせさせていただきました
来年に結婚される予定のN様
結婚式と新居を同時に計画・進めています
都筑区のS様も結婚&新築が同時でしたね(^u^)

色々な事を決めるのですが
決める色の多さに戸惑うN様(苦笑)
こちらは畳の縁です ↓
私の悪い癖なのか、また種類出しすぎてしまいました
悩むN様 (@_@;)

和室のふすまも様々な種類があり
これらは宿題となりました

まだまだ内容が決まったいませんが
着工日が近づいているので
夫婦で毎晩打ち合わせでしょうか????
頑張ってくださいN様
今日のニュースで
牛丼チェーン各社が低価格路線ではない方向性に切り替えてきているという
ニュースをやっておりました
その他にも市場には安いモノだけでなく
価値を理解していただき、それなりの対価をお支払いいただく商品もでてきています
デフレでも理解された商品は売れています
安いモノにはそれなりの理由があるということが消費者にも理解されてきたということでしょうか
もちろんこのような経済なので
私も価格は安いモノを求めていますが
安ければ良いというだけではありません
自分の中で適正価格というものを判断し購入しています
もちろん間違った買い物もあります
でも経験することで次は失敗しないようにと勉強します
しかし、家を購入するにあたっては
難しいですね
何回も買うものではありませんから。
しかし家を販売する業者側は
展示場やショウルームに来られたお客様に
すぐに購入していただく意思を求めがちです
図面・見積もりも早ければ3日で出します
そういうシステムが出来上がっています
なのでお客様にすぐに建てるのか?建てないのか?
建築業者は答えを求めます
先日、青葉区のM様の奥さまから
友人が家を建てるのにある会社に決めるまでその会社と知り合ってから2~3週間
契約後の建物打ち合わせも2~3週間
ドアの種類も3種類くらい
おそらく外壁、キッチンなどの設備もごくわずか
選べる選択幅が少ないのです
なので・・・・・・打ち合わせ回数少なくても家は建ちます
しかもこのお施主様は家づくりが初めてなので
このようなことが当たり前だと思っていらっしゃったのです
M様はこのご友人の話を聞いてビックリされたそうです
家を建てる主役は誰だということですね?
上記の内容だと
まさしく主役は建築会社!
お客様の無知な部分を利用して自分達の都合よい方向に話を持っていきます
オーダーズでは見積もりは2週間くらいはかかります
図面も早くヒアリング、現場調査をして早くて1週間ほどです
ご縁があるかどうかご判断いただくまで数カ月!
他社からすれば
そんなに遅くておかしいんじゃないの?
というヤジもあるでしょう
でも私からすれば
逆にそんなに早くていいの?・・・・ということです
車を検討してるわけではありません
注文住宅というカテゴリの中ですと、様々な提案ができます
打ち合わせも時間がかかります
比較検討してご自身が時間をかけて勉強すればするほど良い家が出来上がります
早ければ良いという業者側の非常識
いかがなものでしょう?
みなさん こんばんわ~(*^_^*)
今日は日曜日!
天気も快晴で気温もそこそこ高く
皆さまにとっては良い休日になったのではないでしょうか?
昨日ですが
栄区のS様邸が無事に上棟致しました。


この日は電気の中山さんと
配線の打ち合わせ

図面と現場の配線をS様と一つ一つ確認していきます

昨日は、S様のご両親にもお越しいただきました
以前現場に来られたのは基礎の時だったので、建物の形が出来上がってきて
とても喜んでおられました

配線関係はみんなで協議!
将来太陽光パネルを取り付け予定なので
太陽光の業者さんにも来ていただき打ち合わせしました


松田大工さん

中山さん
打ち合わせで変更・希望がでた配線部分を早速工事していただきました


お昼は職人さんとS様とお弁当をいただきました
相変わらずオーダーズの職人さんはシャイな人たちばかりです(苦笑)

それにしても
いつもキレイな手塚さんの現場には頭が下がりますね

切って、貼って、組み立てて、掃除して
この繰り返し
「掃除」の部分が抜ける職人さんが多い中で本当にすごいと思います。


来週はウレタン断熱工事の予定です
先週はTシャツで仕事をしていた大工さんも
この日は長袖でした
それだけ寒くなってきたということです
風邪には気をつけましょうね(^u^)
S様無事上棟おめでとうございます
順調すぎるほど工事は無事に進んでおります
次回は奥さまも現場に来てくださいね(^u^)
みなさん こんにちわ~(*^_^*)
台風が太平洋上を抜けて行ったのでそれに向かって吹く北風が少し強かったせいか
今日の朝は寒かったですね
完全に秋、いや冬を感じさせる季節になってきました
台風21号 22号は動きが遅かったので
先週からずっと湘南にはウネリが届いていました
私もこの台風ウェーブを満喫し
身体はボロボロです(笑)
さて、今日は
青葉区 M様邸にてご契約をいただきました
数多くの建築会社からオーダーズを選んでいただいたことを
非常に有り難く思います
M様ありがとうございました
M様との契約を終えて
会社に戻ろうとすると
私の携帯が鳴りました
それは現在 他の建築会社で建築している方からの相談の電話
オーダーズでも検討していただきましたが、見積もり金額が他社のほうが安く
今回はご縁がありませんでしたが、私が個人的にいろいろ着工に向けて相談に
乗ってあげていたお客様です
いろいろ話しましたが
今日の電話では、非常に後悔しているとの一言が・・・・・。
あの会社は詐欺だ・・・・なんて言葉も出るくらい
私もアドバイスはいろいろしましたが
最終的にその会社で建てると決断を下したのはご自分
厳しいようですが
そこは自分で責任を持たなければなりません
私はオーダーズとご縁がなくても
失敗してほしくない為にアドバイスはしてきました
最初の金額が安くても、打ち合わせを積み重ねると
結局はそれなりの金額に・・・。
営業マンの態度も豹変?
ならばきちんとした対応する会社でやるべきでしたね
そこは見極めなければなりません
でも、初めて家を建てる方は、その判断が難しいのも事実です
どうにか無事に完成してほしいものです
みなさん こんにちわ~(*^_^*)
2年前の7月に建築させていただいた都筑区のS様 ↓
先週に第一子が無事に産まれました~。
昨日、誕生してまだ一週間のSクンと対面しましたが
小さくてあどけなくてとても可愛かったです
S様ご夫妻も相変わらず仲良く幸せそうでした(^u^)
本当におめでとうございます
オーダーズで建築した家でこれからも家族仲良く過ごしていっていただければ思います
みなさん こんにちわ~(*^_^*)
昨日のブログの手塚さん、松田さんは
今日も栄区のS様邸で頑張って工事してもらってます
S様邸は
地盤改良、基礎、擁壁工事と大変でしたが
ようやく建物がカタチになってきました ↓

ここからは2×4の壁を起こすところをコマ送りで!



あともう少し!

壁が無事に立ち上がりました~(*^_^*)

このようにして2×4の壁は建ちあがっていきます

来週には上棟予定です
沖縄近海に停滞している
台風21号が少し気になるところですね

オーダーズ 手塚大工ファンクラブの奥さま~(笑)
こんばんわ(^v^)
久しぶりのブログ登場の手塚さんです

真剣に仕事をしている様子をアップで!
いい表情ですね (*^_^*)
日焼けした肌に筋肉!
いつ見てもイケメンです
そしてシャイな手塚さん
仕事は真剣です
プライベートも????(笑)

この日も秋晴れの良い天気
仕事しやすそうな日でした


松田大工さんも相変わらず8月と変わらぬ服装で頑張ってました(笑)

上棟まであともう少し!

近所の方も一生懸命仕事されている大工さんの様子に関心されてました
引き続きケガのないように頑張ってください(^v^)
みなさん こんにちわ~(*^_^*)
栄区 S様邸の建て方工事が始まりました
土台を組んで
床に断熱材を敷きこみ
その後は床合板を貼りつけて床が完成
大工の手塚さんが
2×4材を構造図面どうりに組み立てていきます
この日は1Fの壁まで立ち上がりました
20日前後には上棟する予定です
みなさん こんにちわ~
青葉区W様の隣の家で
近所の方が車でブロックを壊してしまったので
修理のご依頼をいただきました
その様子がこちら↓

車はドイツの車でしたが
ブロックがここまで壊れたのに
車は意外に平気!
ドイツの車の頑丈さはスゴイですね
修理の様子↓
まずはカッターで切断

切断後は左官仕上げ
綺麗に修理できました~
それにしても
ご依頼いただいたN様
ご自宅が大手ハウスメーカー〇〇ホーム!
でも相談できる担当者がいないらしいです(+_+)
これでこの地域住まいの相談をいただいたのが
7件目
クチコミっていうのは凄いです
もちろんクチコミしていただくには
その仕事を評価していただかないと広がってはいきません
このスタンスで今後も頑張ります(*^_^*)
みなさん こんにちは~(*^_^*)
ようやく秋らしく涼しい日も増えてきましたね
仕事もやりやすいです
さて、先日バルコニー工事をしたW様ですが

奥さまより二年前に購入したオーニングの取り付けを相談されました
W様の話によると
オーニング販売業者が
「取り付けは奥さまでも簡単にできます」
と説明があったらしく
購入されたとのことですが
中身を確認すると
とても一人では取り付けられるものではありませんでした
そこで今回、私達がお手伝いさせていただくことになり
W様も大喜び
ようやく念願のオーニングが取り付きます
しかし
取り付け最初の難関↓

取り付け予定の場所に下地がないので
急遽下地作成から始めました

2×4材を使用して
どうにか下地完成

オーニング本体を3人がかりで組み立てて

取り付けた下地に
オーニング本体を取り付け固定!

どうにか無事完了しました
2年越しのオーニング取り付けにW様もとても喜んでおられました

その後はW様のお庭で
プチ宴会させていただきました(*^_^*)

みなさん おはようございます
事務所のガラス窓に ↓
緑の色から茶色に変化してきているカマキリが
秋ですね~(*^_^*)

この日は秋晴れの中
来月着工する予定の青葉区のN様邸の現場へ
土地の確認作業に行ってきました

閑静な住宅街に
来年2月末完成予定でN様邸が建ちあがります
工事をするにもとても良い時期ですね。(^v^)

みなさん こんにちわ~
昨日の台風直撃
ものすごい風と雨でしたね
夜、帰宅しようと車を走らせていましたが
雨で視界が悪く、強風でスピード出せず (+_+)
どうにか無事に帰宅は出来ました
しかし気になるのは建築現場
一昨日のS様邸はちょうど足場が掛った状態

でも、今日の朝
無事な現場を見て一安心
ご近所の方にも特に問題なかったよと
これも土曜日夕方に台風に備えて
足場を補強したおかげでした
安心、安心(*^_^*)

現場では
ブロック工事が行われました
職人は3兄弟で仕事している職人さん
相変わらず仲よさそうです(笑)


お隣のブロック工事の打ち合わせも無事終了し
この日は施工致しました

今日からは大工の手塚さんが組み立て工事をしておりますので
手塚さんのファンが多いオーダーズのお施主様
近日、手塚さんの仕事の様子をアップ致しますので
お楽しみに~(*^_^*)